特許出願・権利化
Patent Application & Prosecution
シグナリオ国際特許事務所は、依頼者様とのコミュニケーションを大切にし、確かな技術理解を踏まえた説得力ある特許出願明細書の作成と、特許審査についての専門的な知識/経験に基づく審査対応の実践によって、出願のご相談から国内外での審査対応を経て権利化が完了するまで一貫して、プロフェッショナルなサービスを提供致します。

発明発掘
技術開発の初期段階で、多角的な観点からヒアリングを実施し、潜在的なアイデアを発掘します。また、積極的な権利化に適したアイデアについては特許出願、ノウハウとしての保護に適したアイデアについては秘匿化など、望ましいアクションをアドバイスします。
国内特許出願・審査対応
製品/サービスの競争力や顧客訴求力を高めるアイデアを発明のストーリーに沿って言語化し、特許出願という形式知へ変換します。また、豊富な経験に基づく審査対応の実践によって、特許を獲得できる可能性を最大限まで高めます。
特許翻訳(日英/英日)
コンピュータ支援翻訳(CAT)と人口知能(AI)翻訳のハイブリッドにより、技術的に正確な特許翻訳を提供します。また、弁理士によるレビューを通じて、特許性への不測の影響を排除します。国内出願からご依頼頂ける案件については、日本語の段階から英訳を意識した明細書の作成を実践します。
知財コンサルティング
IP Consulting
近年、競合他社との潜在的な係争のリスクに備えるために、自社の製品/サービスに関わる包括的な特許ポートフォリオを構築し、アクティブに維持しておく実務が一般化しています。
シグナリオ国際特許事務所は、依頼者様と連携しながら、強力な特許ポートフォリオを構築し、あるいは他社の特許ポートフォリオに対抗できるよう、様々なコンサルティングサービスを提供致します。

特許出願戦略の提案
依頼者様の製品/サービスが置かれている状況のヒアリングに基づき、多面的な特許ポートフォリオの構築のための出願戦略を提案します。また、個々の特許出願について、優先権主張や分割出願、早期審査といった制度の効果的な活用についてアドバイスします。
侵害鑑定(属否判断)
自他の特許の価値あるいは脅威を見極めるために、製品/サービスが特許の技術的範囲に含まれるかを、専門的な見地から鑑定します。他社の特許が依頼者様の開発中の製品/サービスに潜在的に影響する場合、脅威をどのように低減できるかをアドバイスします。
無効資料調査(有効性評価)
ビジネスに制約を与える他社の特許が存在する場合に、特許を無効化できる材料が存在するかを多角的な観点から調査します。依頼者様が権利活用しようとしている特許の有効性を担保するための評価も承ります。
標準必須特許(SEP)
Standard Essential Patent
世界中の人やモノがネットワークを介してつながる背景には、数多くの標準規格の存在が欠かせません。そして、標準規格をおさえる標準必須特許(SEP)を持つか持たないかが、ビジネス上の競争の優位性に影響を与えます。
シグナリオ国際特許事務所は、セルラー通信(3GPP 4G/5G等)や映像符号化(AVC, HEVC等)といった分野で、依頼者様のSEP戦略をサポートするサービスを提供します。

戦略的SEP権利化
有効なSEPの獲得を目指す特許出願の審査対応において、ターゲットとする規格書の記載を念頭に置きながら、標準規格をカバーしつつ特許要件のハードルをクリアするための応答の最適なアプローチをアドバイスします。
簡易スクリーニング
ライセンス交渉等の場面で問題になるSEPポートフォリオには、往々にして、特許性や標準必須性が十分でない特許が混在しています。簡易スクリーニングは、そうしたSEPポートフォリオを簡易的にふるいにかけ、詳細検討の対象とすべきSEPを洗い出すサービスです。
標準必須性評価
規格書の記載と特許の構成要件とを対比し、特許が標準規格を利用する上で必須であるか(≒本当にSEPなのか)を評価します。交渉又は係争の場面を想定し、必須性を肯定する材料と否定する材料との比較から必須性の度合いをランク分けすることも可能です。
寄書調査
標準規格は、一般に、多数の企業から標準化団体への技術提案に基づき、企業間の議論及び技術評価の結果として採択されます。仮に、ある企業のSEPの出願時期よりも早く他の企業から提案がなされていた場合、そのSEPの特許性には疑問符が付きます。寄書調査は、過去の技術提案(≒寄書)を調査してSEPの有効性を確認/評価するサービスです。
このページには、当事務所が提供するサービスの一部を掲載しています。
他のサービスについてもご相談に柔軟に対応致しますので、お問合せのページからお気軽にお問合せ下さい。